
AIから専門技術まで学べる 最先端リスキリングサービス educure
「AI活用人材」と
「ITエンジニア」を
社内で育成する
- エンジニアリング
- AI活用
- 課題解決
educure (エデュキュア) とは? AI活用とDX推進を加速する、最先端ITテクノロジー人材育成 AIから専門技術まで総合的に学べる
educureは、これからの時代に必須となるAI活用スキルと、
企業のDX推進に不可欠なIT専門技術を体系的に学べる人材育成サービスです。
エンジニアを目指す方はもちろん、
AIを使いこなし業務効率を劇的に向上させたい全てのビジネスパーソンをサポートします。
「これからの時代、AIを使いこなせる人材が必須になる」
この認識のもと、educureは実践的なカリキュラムを通じて、
貴社の競争力強化に貢献します。
-
業務で使える教育
-
売上・利益向上
-
DX人材の確保
-
社内一貫育成
人材の育成をサポートします
必要となる人材の育成をサポートします
IT技術の要「DXスキル」
- ニーズが高まるDX人材
- 現在、IT技術は私たちの生活に欠かせないものとなっています。パーソナル・ビジネスを問わず、今後もIT技術の利用は拡大していき利用拡大とともに、エンジニア(DX人材)の需要も高まっていきます。国や企業がDXを推進する一方で、課題としてあげられるのがDX人材です。
- 不足しているDX人材
- 情報サービスの売上高は年々上がっているのに対し、人材は求められている需要に追いついてなく、不足していると言う実態があります。そのため、いまDXのスキルを身に付けることが、多方面から求められる人材になるための重要なスキルなのです。

- DX (デジタルトランスフォーメーション) とは?
- 経済産業省は「企業がデータとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを改革するとともに、業務/組織/プロセス/企業文化を変革し、競争上の優位性を確立すること。」と定義しています。
FEATURES educureの「3つの特徴」
-
- 1. AI活用から専門技術まで、ニーズに合わせた多彩なコース群
- AIの基礎から実践的なプロンプト設計、LLM活用、AIツール・AIエージェントの操作までを網羅した「AI活用コース」を新設。さらに、即戦力エンジニアを育成する「エンジニアコース」では、Web開発(PHP, Java)、Python(データ分析・機械学習基礎)、インフラ技術などを提供。あらゆる職種の方がITテクノロジーを最大限に活用できるようサポートします。
-
- 2. 理論と実践を融合、明日から使えるスキルが身につく
- LMSを通じた体系的な知識習得に加え、豊富な演習やケーススタディを用意。AI活用、プログラミング、データ分析など、学んだ知識をすぐに業務で活かせる「実践力」を徹底的に鍛えます。
-
- 3. 直感的なLMSと手厚いサポートで学習を継続しやすい
- 予約、出席、進捗確認が全てオンラインででき、カリキュラムを進めるペースも個人に合わせて柔軟に設定可能です。学習中の疑問点は専門スタッフがサポートし、継続的なスキルアップをバックアップします。
SKILLS 習得できるスキル
-
- AI活用スキル
- LLM(大規模言語モデル)の基礎から実践的なプロンプトエンジニアリング、主要AIツール・AIエージェントの操作と活用法、業務におけるAI導入・活用企画まで学べます。AIを活用して業務効率を劇的に向上させるスキルを身につけられます。
-
LLM(大規模言語モデル)の基礎と実践
ChatGPTなどのAIの仕組みと特性を理解し、様々なビジネスシーンでの活用方法を習得します。
-
効果的なプロンプトエンジニアリング
AIに最適な指示を出すための技術を学び、目的に合った回答を得るためのプロンプト設計スキルを身につけます。
-
主要AIツール・AIエージェントの操作と活用法
様々なAIツールの特性と使い分け、業務フローへの組み込み方を学び、実務での活用力を高めます。
-
- エンジニアリングスキル
- プログラミング言語(PHP, Java, Python, JavaScript, SQLなど)、Web開発技術(フロントエンド、バックエンド)、インフラ技術(サーバー、ネットワーク、クラウド基礎)を習得し、実践的な開発スキルを身につけます。
-
プログラミング言語
PHP, Java, Python(データ分析・機械学習基礎含む), JavaScript, SQLなど、実務で求められる言語スキルを習得します。
-
Web開発技術
フロントエンド、バックエンドの開発技術を学び、Webアプリケーション開発の実践力を身につけます。
-
インフラ技術
サーバー、ネットワーク、クラウド基礎などのインフラ知識を習得し、安定したシステム運用の基盤を学びます。
-
- データサイエンス基礎スキル (一般職向け)
- Pythonによるデータ収集・加工・可視化、統計学の基礎とデータ分析手法、機械学習の概要とビジネス活用例など、データに基づく意思決定と業務改善のためのスキルを習得します。
-
Pythonによるデータ収集・加工・可視化
Pythonを使ったデータ処理の基礎を学び、業務データの効率的な収集・加工・可視化手法を習得します。
-
統計学の基礎とデータ分析手法
基本的な統計概念とデータ分析手法を学び、ビジネスデータから有益な洞察を得るスキルを身につけます。
-
機械学習の概要とビジネス活用例
機械学習の基本概念と代表的なビジネス活用事例を学び、自社業務への応用可能性を探る視点を養います。
-
- ビジネス・DX推進スキル
- ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、DX推進のためのプロジェクトマネジメント基礎、効果的なコミュニケーションとチームビルディングなど、テクノロジーを活用した業務改革を推進するためのスキルを習得します。
-
ロジカルシンキング、クリティカルシンキング
論理的思考力と批判的思考力を鍛え、複雑な課題を体系的に分析し解決するスキルを身につけます。
-
DX推進のためのプロジェクトマネジメント基礎
デジタル変革プロジェクトを効果的に計画・実行・評価するための基本スキルを習得します。
-
効果的なコミュニケーションとチームビルディング
多様なステークホルダーとの協働を円滑に進め、革新的なアイデアを形にするためのコミュニケーション力を養います。
CASE STUDIES 事例紹介
educureは、エンジニア育成からAI活用研修、全社的なITリテラシー向上まで、幅広いニーズにお応えしています。ここでは、実際にeducureを導入いただいた企業様の事例の一部をご紹介します。
企業での導入事例

導入経緯 | 売上向上、将来の事業創造を目的として導入。開始に併せて人材派遣業を開業し、日中は派遣稼働をさせつつ半年間受講。受講費を稼働収益から捻出しており受講期間中も利益が出続けていた状態。卒業後は業務委託、または自社開発にシフト。 |
---|---|
実施期間 | 1年 |
卒業人数 | 卒業20人、受講中60名 |
実績 |
育成期間中の派遣売上だけで |

導入経緯 |
求人広告から派生して人材活用ができる自社サービス開発を目指し、エンジニア確保を目的として導入。 A社同様に派遣事業と並行して開始。半年間は派遣稼働をしながら受講。 |
---|---|
実施期間 | 約9ヶ月 |
卒業人数 | 卒業15人、受講中60名 |
実績 | 月間売上700万円UP |
導入実績
educure導入企業の業種は、約70%が人材派遣会社です。
その他広告代理店や、飲食業、運送業など、さまざまな業界に導入実績があります。
累計1000人以上のエンジニアを輩出し、現在エンジニアとして活躍しています。

未経験からエンジニアになった方々
-
-
24歳 高卒
正社員飛び込み
営業経験1年 -
100名ほどの
システム開発会社に 従事
-
24歳 高卒
-
-
27歳 大学卒
プロ野球選手 -
15名の
web系受託会社に 従事
-
27歳 大学卒
-
-
23歳 高卒
自衛隊歴3年 -
400名程の
web系企業に 従事
-
23歳 高卒
-
-
22歳 専門卒
ホテルマン2年 -
東証一部の
上場1500人程の IT企業に 従事
-
22歳 専門卒
-
-
27歳 専門卒
パティシエ5年 -
50名程の
システム開発会社に 従事
-
27歳 専門卒
-
-
24歳 大学卒
正社員看護師2年 -
マザーズ上場300名程の
web会社に 従事
-
24歳 大学卒
お客様からの声

Evandは「人材領域における人と企業のあらゆる課題を解決することで、人と企業が抱える課題をゼロにする企業」を目指しています。
その一環として自社システムを用いた課題解決提案も見据えており、自社システムを開発できるエンジニアは不可欠です。
現在はまだ立上げフェーズですので、SESという形にはなっておりますが、
多くのエンジニアがクライアント先での課題解決を達成し、その中で多くの経験を積んだその先には、必ず自社システムの開発を叶えていきたいと思います。LiNew社の「educure(エデュキュア)」は、その夢を叶える切り札になると考えております。
- 今後の展望
- SESで活躍するエンジニアの育成だけでなく、自社サービスの開発のため、20名の新規エンジニアを輩出いたします。また、人材事業に加えもう一つの柱としてSaaS事業を提供できるよう、社内のチーム体制を構築いただく予定です。